
これから夏場にかけて電力不足が心配されていますが、そんななか家庭の電力消費の約3割はエアコンだってご存知でしたか?節電や環境配慮の意識が日本中で高まってきています。エアコンを控えて、植物の力で夏を涼しく楽しみませんか?


2011年June28日
ゴーヤ、アサガオ、インゲンの今
2011年July01日
キュウリの花が咲いています
キュウリの花が咲いています。可愛らしい黄色い花です。

インゲンのグリーンカーテンの横にプランターを置いているのですが、ここは日当たりも風通しも良いのでしょう。キュウリの葉は病気になりやすいと聞いていますが、病気知らずで元気な葉をつけ順調に育っています。もう少し高くなれば、グリーンカーテンのネットに絡ませたいと考えています。

こちらはインゲンのグリーンカーテン。やわらかい葉がふわふわと浮いている様子に癒されます。 花はいつになったら咲くのかな?

ゴーヤとアサガオを植えた花壇はこんな様子です。少し成長が遅いようにも感じられ心配ですが、少しずつ支柱に巻きついていく様子が見られます。

花壇の隅には、ヒマワリも咲いていました。園芸用の丈の低い品種です。もう夏ですね。

2011年July05日
ゴーヤの一番花が咲きました
夜中に大雨が降った翌日、東京はスッキリした晴天です。 でも、今日も雨になるという予報。まだ梅雨は明けないですね。

今日の屋上グリーンカーテンの様子はこんな感じです。 気温が高くて、ゴーヤもちょっとしんなりと頼りない感じですが・・・ 一番左のゴーヤを見てみると、花が咲いていました。記念すべき一番花です。

アサガオ。こちらは蕾はまだ現れません。

先日、花が咲いたことを報告したキュウリは、今も沢山花をつけており、中には小さな実をつけ始めたものも。これから大きくなっていく様子が楽しみです。

キュウリの花をよく見ると、こんなお客さんが。花粉の媒介に一役かってくれているのだと信じ、見守ることにします。

インゲンのグリーンカーテンはこのような様子。左側上部のほうに見える葉は、ヤマイモの葉のようです。

屋上庭園の隅のほうでは、睡蓮の花がひっそりと開花していました。

この時期、屋上では色んな植物が目を楽しませてくれます。
6月も終わりに近づいてきました。まだ梅雨でジメジメした天気が続いていますが、屋上の植物達は順調に成長しています。
花壇に植えたゴーヤは葉が7~8枚になり、こんな立派な形の葉を見ることができます。ゴーヤの葉は柔らかくて手触りが良いです。
少し離れて見るとこんな感じです。以前より大きくなっているのが分かりますね。
蔓は、支柱に引き付けられるように伸びていきます。自分から巻きつくモノを探していく姿が動物のようにも見えます。
こちらはアサガオ。花壇に植えたものより鉢植えに植えたほうが生育が早いのは、土の深さや置き場所にも関係があるかもしれません。
前回、ネットを張ったインゲンマメはみるみるうちに大きくなり、今や2mを超えています。
プランターの配置もちょっと変わりました。
時間がなくて早くグリーンカーテンを作りたければ、インゲンマメが良いかもしれません。