関東エリアより、桜の開花情報についてお伝えします。皆様のお気に入りの桜の名所やおすすめスポットをぜひご紹介ください!お待ちしております。
2011年February21日
関東でも冬の桜として河津桜が見ることができる三浦海岸の桜まつりをご紹介します。
三浦海岸の桜まつりは2011年は2月5日から3月6日までなのですが、
今年は2月に入ってから急に冷え込んだり
関東でも雪が降ったりと少し開花が
遅れ気味のようでした。
京急三浦海岸駅では桜まつりの案内が大きく出ていて、駅を出ると直ぐに河津桜がお出迎えしてくれます。
6分から7分咲きというところでしょうか。わいわい市という商店街のイベントもあり、桜まつりの観光客とで賑わっていました。
午前中は曇っていたのですが、午後からは晴れ間もでて、青空に河津桜のピンク色が
映えます。三浦海岸では平成12年から「桜の咲く里づくり」として河津桜の植樹をされたそうです。
駅前から小松ヶ池公園に向かう前にせっかくなので三浦海岸に。
途中、庭木にも河津桜が植えられていましたよ。
晴れたり、少し曇りになったりとしましたが、波も穏やかな冬の海でした。
遠くにタンカーが停泊?してました。
駅前に戻っていよいよ小松ヶ池公園に向かいます。京急三崎口駅方面へ
約15分ぐらいですが、
菜の花と河津桜の並木が線路沿いに歩きます。
沢山の人が桜を撮影したり、立ち止まってはじっと眺めたりと思い思いに
楽しんでいるようです。
少し気になったのは公園側から三浦海岸駅に戻る人たちが
なぜか三浦大根を手にされています。
小松ヶ池公園では河津桜が植えられている溜池の岸辺へ向かうまでに鳥の鳴き声が
聞こえてきます。三浦半島有数の渡り鳥の飛来地だそうで、溜池ではカイツブリやオナガガモ、カルガモが
泳いでいました。上空にも大型の鳥が優雅に旋回していました。
岸辺沿いの河津桜を背に溜池の鳥たちを眺めながら休憩されている人たちが
いたり、記念碑付近で屋台で買った焼き鳥やたこ焼きを食べたりと桜まつりを楽しまれていました。
三浦海岸まで来たのでお昼は新鮮なお魚をいただきました。
三崎のマグロも有名で、マグロのお鮨の上には酢漬けの三浦大根を乗せたオリジナルだそうです。
もう少し暖かい日が続けば2月末頃には満開の河津桜が楽しめると思います。