桜だより2011> 日本各地の桜だより > 関東からの桜だより

関東からの桜だより

関東エリアより、桜の開花情報についてお伝えします。皆様のお気に入りの桜の名所やおすすめスポットをぜひご紹介ください!お待ちしております。

大井水神公園からの桜だより~桜の開花~

2011年March31日

この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
桜の開花とともに花と緑を通して、少しでも明るい気持ちや心の安らぎをお届けできればと思います。

一昨日の28日に千代田区の靖国神社にある標準木が咲いた事で気象庁から桜の開花宣言が出されていましたが、
大井水神公園のソメイヨシノは3月30日に開花しました。昨年は3月22日に桜が開花したので、約1週間遅れの
開花となりました。

ソメイヨシノの開花

まだ蕾の多い枝模様の中に少しづつですが、花開き始めたソメイヨシノがちらほらと目につきます。

大井水神公園の桜
大井水神公園のソメイヨシノ

ソメイヨシノは開花しましたが、さて大井水神公園のシダレザクラはどうでしょうか?

大井水神公園のシダレザクラ

かなり高い所で写真ではわかり難いのですが、少し花開き始めていました。多くの蕾も濃いピンクに色づき、
近くにあるしながわ区民公園のシダレザクラよりも早く楽しめそうです。

ユキヤナギ

公園の中ではユキヤナギも綺麗に咲き出し、ようやく春の訪れを感じることができるようになりました。

  • 投稿者: 桜だより事務局 (東京都)
  • 撮影日: 2011年3月30日  撮影地: JR大森駅線路沿い 大井水神公園 
浅草からの桜だより

2011年March25日

まずは、このレポートを取材した翌日、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
自分でも出来る事、募金などを通じて少しでも支援していけたらと思います。

それでは、被災された皆様の心が一日も早く癒えることを祈りつつ、
浅草から、1回目の桜だよりをお届けします。

浅草雷門は、建設中のスカイツリーを一目見ようと浅草へお越しの観光客が増え、
海外からの方も多く、仲見世通りは平日でも賑わいを見せています。

浅草寺へ向かう参道でもソメイヨシノが植えられています。つぼみは、まだ硬い状態です。
満開のころを想像するとわくわくします。

浅草雷門と浅草寺参道

浅草寺境内のしだれ桜も、まだつぼみです。
参拝客は途切れなく、多くの方が参拝しています。

浅草寺境内のしだれ桜

浅草寺をはなれ、吾妻橋交差点からスカイツリーとアサヒビールのオブジェです。
隅田川クルーズの船乗り場もあり、写真を撮る方も多い場所です。
来年のスカイツリーオープンが楽しみですね。

浅草といえばここ、神谷バー。歴史を感じます。

吾妻橋交差点からスカイツリーとアサヒビールのオブジェ

隅田川上流へ移動して、言問橋から見たスカイツリーです。

言問橋から見たスカイツリー

言問橋からみた隅田川沿い。
桜が植えられていて、開花時は多くの方でに賑わいます。

川沿いの桜並木です。ソメイヨシノはまだつぼみです。

言問橋からみた隅田川沿いの桜

大寒桜は開花しており3分咲きでした。
桜とスカイツリー。新しい名所になりました。

大寒桜とスカイツリー

オープンカフェも出来て、これから賑わいを見せる事でしょう。
オープンカフェからスカイツリーを望むこともできて、ここでお茶が飲めれば最高です。

オープンカフェから望むスカイツリー

以上 浅草名所と桜開花状況のレポートでした。
次回は開花した、浅草をリポートします。

  • 投稿者: 日比谷花壇松屋浅草店 (東京都)
  • 撮影日: 2011年3月10日  撮影地: 東京都台東区浅草 
  • 店舗情報
  • 来店予約はこちら
フォレスト・イン昭和館からの桜だより

2011年March25日

今回の桜はフォレスト・イン昭和館内の敷地内にある数々の桜たちをご紹介!!
昭和館のチャペルは独立型で正面の大きなガラス窓の外には桜の木が聳え立っています。
この桜は背が高くチャペル内からの撮影はうまくいかず。あえてチャペルの外から撮影、記録を撮る事に。

フォレスト・イン昭和館敷地内の桜

中央右下にほのかにチャペルの十字架がご覧になれるでしょうか??この桜はまだまだ蕾が膨らんだ程度ですかね。
桜が開花するとご挙式が行われているチャペルの背景は優しさに包まれた、温かみあるピンク色になります!!
これからが期待ですね☆

フォレスト・イン昭和館の庭に立つ桜の木

お次は昭和館の庭に立つ桜の木です。この桜もまだ蕾が膨らんだ程度でしょうか。
昭和館の周りにはホテルを囲う様な形で森が広がり遊歩道が敷かれているので宿泊やレストラン利用のお客様の
散歩コースとなっております。正面建物はホテルの一部ですが1階のフロアの宴会場の名は「桜林」。
宴会場のホワイエ(待合室)からは桜を望めると言う意味合いもあるそうです。

せっかくなので少し散歩してみましょう。

これ何の木?

あれ?何でしょう??先ほど、ご紹介した桜の木にこんなクイズが☆
〝これ何の木?〟

ヒント
1. 山地に生えるバラ科の落葉高木です。
2. 春を告げる花は農作業に利用されてきました。
3. 日本の代表的な野生のサクラの名前です。

さぁ、皆さんわかりましたか??
それでは答え合わせをしましょう☆

正解は「ヤマザクラ」

正解は「ヤマザクラ」!!
皆さん、答えはいかがだったでしょうか?

昭和館にはこの様に桜以外にもクイズが多々遊歩道にあり、お子様連れのお客様や高齢の
お客様にも楽しんで頂ける様にされています。

フォレスト・イン昭和館は都内郊外に構えており東京でも自然あふれ、触れられる環境にあります。
山が近い分、寒さはまだ感じられますが、木々は生き生き力強く頑張ってます。

今後の開花報告が楽しみです!!お楽しみに・・・☆

  • 投稿者:フォレスト・イン昭和館 (東京都)
  • 撮影日: 2011年3月10日  撮影地: 東京都 昭島市昭和の森 
群馬県高崎市からの桜だより

2011年March25日

日比谷花壇高崎ビューホテル店がお送りするはじめての桜レポートです。

高崎ビューホテルから高崎城址公園へと続く道沿いにあるお堀の桜です。
高崎城址公園とその周りのお堀には約300本のソメイヨシノがあります。

高崎城址公園とその周りのお堀のソメイヨシノ

毎年夜はライトアップされてとても綺麗で、夜桜見物の方々でにぎわっており私たちも楽しみにしています。
蕾は固く開花までまだ時間が掛かりそうです。

続いては群馬県護国神社です。高崎市街地から観音山へと向かう通りにあります。
境内には立派な1本桜があり参拝客を喜ばせています。

群馬県護国神社

また、高崎ビューホテルと護国神社では提携して結婚式を行っており、桜の咲く季節の挙式は大変人気があります。
ホテルから神社まで人力車に乗って向かう演出もとっても素敵です!

次は護国神社から観音山へ。ここは高崎のシンボルとして有名な白衣大観音が建立されています。

高崎観音山の白衣大観音

白衣大観音の胎内は肩まで登ることができ、市街地を一望できます。
そこから見渡す桜の景色も見てみたいですね。

高崎観音山エリアマップ

観音山エリアマップが設置されていました。
ピンクのところが桜のポイントのようで、このエリアでたくさんの桜が開花することがわかりますね。

以上、第1回目のレポートです。
まだまだ咲きそうにない高崎の桜たちですが、今後も今回お届けした3箇所を中心に
レポートをしていきますのでよろしくお願いします。

  • 投稿者: 日比谷花壇高崎ビューホテル店 (群馬県)
  • 撮影日: 2011年3月23日
  • 撮影地: 群馬県高崎市高松町  、 群馬県高崎市石原町 
  • 店舗情報
  • オリジナル商品
  • 来店予約はこちら
横浜は桜木町駅、みなとみらい駅からの桜レポート

2011年March18日

JR桜木町駅から横浜ランドマークタワーを通り、パシフィコ横浜へ向かう道路がその名も「さくら通り」。

さくら通り

「さくら通り」は全長約350mの道の脇に連なる桜並木が特徴です。週末などはここを愛犬を連れて散歩する人、ジョギングする人で賑わいます。

この写真は平日の午前8時くらいの撮影のためほとんど人がいません。

さくら通り

「さくらどおり」の桜並木の桜の種類は「ソメイヨシノ」 。そして蕾の状態を確認すべく、空を見上げてみると…

まだまだ、蕾は膨らんでもおらず、かたーい状態。

蕾

正式な開花予測は発表されていないものの、調べると3月22日~28日との情報も。本当に咲くのか心配です。

みなとみらい

近未来的なビルが立ち並ぶ「みなとみらい」ですが、桜が満開になると景色は一変、あたりはさくら色に。開花予測まであと10日あまり、本当に桜は咲くのでしょうか?今後のレポートをお楽しみに。

  • 投稿者: 日比谷花壇そごう横浜店(神奈川県)
  • 撮影日: 2011年3月16日  撮影地: 神奈川県横浜市 桜木町駅・みなとみらい

<< 前のページ   次のページ >>

花さんぽ北日本

東北・北海道エリアのお花の情報サイト「花さんぽ北日本」

花うた東海

東海エリアのお花の情報サイト「花うた東海」

花いろかんさい

関西エリアのお花の情報サイト「花いろかんさい」

花Cafe九州

九州エリアのお花の情報サイト「花Cafe九州」

花贈りガイド

フラワーギフトの上手な贈り方とマナー「花贈りガイド」

HIBIYAKADAN-TIMES

日比谷花壇の今をご紹介!「HIBIYA-KADAN TIMES」

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

緑とともに生きる

花と緑を通じた企業のCSR活動をサポート

pagetop

このサイトについて セキュリティポリシー免責事項企業情報お問い合わせ
Copyright (C) 2009 株式会社日比谷花壇 All Rights Reserved.