桜だより2011> 日本各地の桜だより > 関東からの桜だより

関東からの桜だより

関東エリアより、桜の開花情報についてお伝えします。皆様のお気に入りの桜の名所やおすすめスポットをぜひご紹介ください!お待ちしております。

日比谷花壇屋上庭園からの桜だより

2011年April06日

こんにちは、桜だより2011運営スタッフです。

このたび東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
桜が咲き誇るこの春の暖かさが、皆様の心に少しでも届くことを祈って、レポートをしていきたいと思います。

各地で桜の開花が告げられていますが、東京都心の今年の開花宣言は、昨年よりも6日も遅い3月28日でした。
気温も低い日が多く、まだ場所によっては、花が一輪も咲いていない木もあります。

東京港区にある日比谷花壇の本社屋上の枝垂れ桜は…というと…。
4月4日の時点では、一輪も咲いていませんでした。
蕾は濃いピンク色。開花まで、あともう少しでした。

日比谷花壇本社屋上の枝垂れ桜の蕾

この日は、桜の花はまだでしたが、ヒヤシンスが春を感じさせる甘い匂いを漂わせていました。

日比谷花壇本社屋上のヒヤシンス


そして、本日4月6日。
枝垂れ桜の様子を見に行くと、風もなく春らしい陽気の空の下に「ポン、ポン」と可愛らしく咲いている花がありました。
昨年は4月2日に開花していましたが、今年は、昨年よりも4日遅い、4月6日に開花宣言です!

日比谷花壇本社屋上の枝垂れ桜

数えたところ、7輪の花が咲いていました。
気象庁が発表している開花日の基準は、標準木に5~6輪の花が咲いた状態とされています。
日比谷花壇の屋上も、7輪咲いていたので、今日が開花日となりました。

日比谷花壇本社屋上の枝垂れ桜

まだまだ太陽の光がよく当たる高い位置しか咲いていませんが、低い位置の蕾も膨らんだものが
多く見られたので、これから気温も高い日が続くようですし、一気に花が開いていくと思います。

日比谷花壇本社屋上の枝垂れ桜

満開の桜の花が枝垂れる日まで、あともう少し。楽しみです。

  • 投稿者: 桜だより2011運営スタッフ
  • 撮影日: 2011年4月6日  撮影地: 東京都港区南麻布 日比谷花壇本社屋上 
新宿御苑(しんじゅくぎょえん)からの桜だより

2011年April05日

東京都新宿区にある新宿御苑からの桜だよりをお届けします。
ここは(財)日本さくらの会によって「日本さくら名所100選」に選定されています。

新宿御苑の桜
新宿御苑の桜

苑内には約1300本の桜が定植されており、約65種類の桜がこれからの1ヶ月次々と開花します。
取材を行った4月2日は陽光(ようこう)や大島桜(おおしまざくら)、
枝垂桜(しだれざくら)の品種が美しく咲いていました。

新宿御苑の桜
新宿御苑の桜
新宿御苑の桜

桜の開花基準となっている品種・染井吉野(ソメイヨシノ)も蕾がほころび始め
今週末は満開の染井吉野を楽しめそうです。

新宿御苑の桜

更に園内では様々な種類の植物も開花を迎えており、椿や木瓜、
コブシなど木々の花や草花の花を楽しむ事が出来ます。

新宿御苑の椿と木瓜
新宿御苑ののコブシと桃
新宿御苑の草花
新宿御苑の草花

最後に、このたび東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

  • 投稿者: 桜だより事務局 (東京都)
  • 撮影日: 2011年4月2日  撮影地: 東京都新宿区 内藤町11 新宿御苑 
大井水神公園から4回目の桜だより

2011年April05日

大井水神公園の桜が開花してから暖かい日が続き、日当たりの良い場所では3分咲きほどになりました。
あいにくの曇り空でしたが、早くも桜を愛でながら、お花見を楽しむ方が沢山いました。

大井水神公園のソメイヨシノ

3日前に比べて、シダレザクラも開花した花が増えてきました。今週末から来週には満開になりそうです。

大井水神公園のシダレザクラ

正午を過ぎてからどんよりとした雲がとれて晴れ間が広がってきました。青空だと桜がより綺麗に見えます。

大井水神公園のソメイヨシノ

午前中に撮影した曇り空のものと少し逆光気味ですが、晴れてから撮影したシダレザクラを並べてみました。

曇りと晴れの対比

最後の写真はデジタルカメラの撮影モードを切り替えて、同じ場所のソメイヨシノで少し遊んでみました。
左上は午前中の曇り空のもので、右上は晴れてからのもの。左下はモノクロモードで、右下はレトロモードで
撮影したものです。

ソメイヨシノいろいろ

同じ桜でも撮影モードを変えるだけで、いろいろな表情が楽しめました。

  • 投稿者: 桜だより事務局 (東京都)
  • 撮影日: 2011年4月5日  撮影地: JR大森駅線路沿い 大井水神公園 
目黒川からの桜だより

2011年April01日

東京では待ちわびた春の陽気が続くようになり、 3/28にはソメイヨシノの開花が宣言されました。

新シーズンの始まりに相応しい青空となった4月1日、 出勤前に目黒区・目黒川沿いの様子を駆け足で覗いて参りました!

目黒川の桜

開花宣言から4日。まだ、お花見には早いでしょうか。
朝の8時すぎでしたが、人はまばらでした。

目黒川の桜
目黒川の桜

でも、綺麗に咲いている花もあります! 薄いピンクの花びらと、濃いピンクのつぼみが空に映えます。

目黒川の桜

日光をめいっぱい浴びて、次第に花開くことでしょう! 今にも開きそうなつぼみは、見ているだけでワクワクします。

目黒川の桜

4月2日(土)も、東京は暖かくなるようです。 一年で今しか楽しめない桜。 まだまだ見頃!ではありませんが、 花びらよりも色が濃く、パワーに溢れたつぼみに元気を貰いながら 咲いている花を探してお散歩なんてのも、素敵かもしれません!

なお、目黒川レポートはあと数回させていただく予定です!
次回はもっと沢山の桜をご案内出来るのでは…楽しみにしております♪

  • 投稿者: 日比谷花壇特派員 アラレ
  • 撮影日: 2011年4月1日  撮影地: 東京都目黒区・目黒川 
日比谷公園から第2回の桜だより

2011年April01日

このたび東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

この3週間、私自身、いろいろな事を考えました。
このような状況の中で、自分に今何が出来るのか、これまでの日々の生活がいかに恵まれていたのか、
感謝の気持ちを憶え、花屋だから出来ることをしっかりと考えてやっていきたいと思います。

本日は、3月31日
前回レポートしました日比谷公園のソメイヨシノのサクラも、少しずつ芽が膨らんで花が咲いてきました。

日比谷公園のソメイヨシノ

まだまだ、一分咲きといったところでしょうか

それから、前回レポートさせていただいた大寒桜(おおかんざくら)の樹は、ちょうど満開でした!

日比谷公園の大寒桜

日比谷公園の大寒桜

日比谷公園の大寒桜

と、この場所には・・・

日比谷公園内マップ

『防災備蓄倉庫』と『震災対策用応急給水施設』 と公園内マップに書いてあります。

『防災備蓄倉庫』と『震災対策用応急給水施設』

また、ここ日比谷公園は、『震災時の役割として、医療機関近接ヘリコプター緊急離着場候補地並びに
帰宅困難者支援場所に指定されています』 とも説明されています。
いつもであれば、まったく気が付きにくい情報ですが、こういった状況の中で、改めて日比谷公園に、
そのような役割も備えていたのだと感心しました。

寒緋桜(かんひざくら)

これは今が見ごろ!寒緋桜(かんひざくら)!!
日比谷公園のソメイソシノの見ごろは、おそらく来週から再来週に掛けてくらいかと思います。

それでは次回のレポートお楽しみに!

  • 投稿者: 日比谷花壇日比谷公園店 (東京都)
  • 撮影日: 2011年3月31日  撮影地: 東京都千代田区1 日比谷公園 
  • 店舗情報
  • オリジナル商品
  • 来店予約はこちら

<< 前のページ   次のページ >>

花さんぽ北日本

東北・北海道エリアのお花の情報サイト「花さんぽ北日本」

花うた東海

東海エリアのお花の情報サイト「花うた東海」

花いろかんさい

関西エリアのお花の情報サイト「花いろかんさい」

花Cafe九州

九州エリアのお花の情報サイト「花Cafe九州」

花贈りガイド

フラワーギフトの上手な贈り方とマナー「花贈りガイド」

HIBIYAKADAN-TIMES

日比谷花壇の今をご紹介!「HIBIYA-KADAN TIMES」

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

緑とともに生きる

花と緑を通じた企業のCSR活動をサポート

pagetop

このサイトについて セキュリティポリシー免責事項企業情報お問い合わせ
Copyright (C) 2009 株式会社日比谷花壇 All Rights Reserved.