関東エリアより、桜の開花情報についてお伝えします。皆様のお気に入りの桜の名所やおすすめスポットをぜひご紹介ください!お待ちしております。
2011年April11日
ちょっと早いかなーと思いましたが、半分以上咲いている状態でした!
代々木公園は仮設トイレなども設置されていて、お花見する方も沢山、屋台も沢山でいい感じでした。
みんなで仙台の日本酒飲んで楽しんできました。
仙台でも綺麗はさくらがみれるといいな。
2011年April11日
こんにちは、桜だより2011運営スタッフです。
東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様においては、不安な日々が続いていることと思います。
皆様の心安らげる日が一日も早く戻るよう、お祈り申し上げます。
今週に入り、東京もようやく暖かくなってきました。
今回は、有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん)から、桜だよりをお届けします。
取材した4月7日は、青空が広がっていて、ぽかぽかととても気持ちの良い日でした。
芝生の広場では、インターナショナルスクールの幼稚園に通っている子どもたちもみんなでお花見をしていました。
オオシマザクラもソメイヨシノも満開です!
こちらはヤマザクラ。
ヤマザクラは、8分咲きくらいでした。
2011年April08日
前回のレポートから一週間。
満開となった目黒川、4/8(金)朝8時過ぎの様子をお伝えします。
満遍なく咲きました!
花曇りなのが残念ですが、朝の穏やかな様子が伝わるでしょうか。
2日前、東京でソメイヨシノが満開になったと報じられたあたりから
日に日に賑わいを増している目黒川ですが、朝は出勤前と思われる方々が足早に
お花見を楽しんでいらっしゃいました。
枝が目黒川を覆うように伸び、一面桜の屋根が出来上がっています♪
近くでみると薄くて儚い花びら、光が透ける様子が美しいです。
4/8の東京は強い風が吹き、4/9の天気予報は雨。
きれいな桜が徐々に散ってゆくのは寂しいですが、水面に浮かぶ花びらの穏やかな流れや
花と交代で枝から元気よく出てくる葉の鮮やかな緑もいいかもしれません。
日々表情を変える桜並木。
まだつぼみを沢山つけた枝もあります。
次のレポート時には、また違った表情をお伝えできればと思います。
2011年April08日
井の頭恩賜公園からの桜だよりをお届けします。
ここは東京都武蔵野市から三鷹市にかけて敷地が広がっており、「日本さくら名所100選」にも選定されています。
園内には約1200本の桜が定植されており、取材を行なった4月3日は染井吉野(ソメイヨシノ)が咲き始めでした。
池に近い桜の木は、岸から水面を覆わんばかりに折り重なっており、晴天時は湖面に映る美しい桜が楽しめます。
公園の三鷹市側に位置する西園には寒緋桜(カンヒザクラ)も咲いており、陽光(ようこう)との色の濃淡が綺麗でした。
西園には三鷹の森ジブリ美術館や運動場あり、四季を通じて桜や紅葉、レジャーと四季を通じて楽しむことが出来ます。
2011年April07日
群馬県高崎市から2回目の桜レポートです。
本日は最高気温20度を上回り、とても春らしく過ごしやすい陽気となりました。 高崎市街地の桜もようやく咲き始めました。
高崎城址公園のソメイヨシノは3分咲きです。
このまま暖かい気候が続けば今週末には見頃を迎えられるかもしれません。
水面に映る桜も楽しみのひとつです。
この場所は桜が終わる頃、ツツジが鮮やかに咲き誇ります。
今はまだ順番待ち・・・
一方、市街地から車で10分程の所にある観音山の桜はまだ蕾の状態です。
開花まではもうしばらく時間がかかりそうです。
観音山からは市街地が一望できます。
見渡してみると、ほんのり色付いたの桜の様子も見ることができました。
満開の頃にはとても美しい景色が楽しめることでしょう。
以上、2回目のレポートでした。