桜だより2011 > 日本各地の桜だより > 関西からの桜だより

関西からの桜だより

関西エリアより、桜の開花情報についてお伝えします。皆様のお気に入りの桜の名所やおすすめスポットをぜひご紹介ください!お待ちしております。

久米田寺からの2回目の桜だより

2011年April05日

少し間が空いてしまいましたが、久米田寺の桜をレポートします。
先にレポートした様に久米田寺は久米田池堤の脇に立つお寺です。

久米寺の桜

久米田寺の桜は、三分~五分咲きと言うところで、お寺の境内では桜祭りが行われ
屋台も出て少し盛り上がった雰囲気になっていました。

久米寺の桜

この日は冬に戻って肌寒い気候で全体で花は弱い感じですが、立ち止まって近寄ってみると
膨らみかけた蕾とちらほら咲き始めた花とがとても美しい状態でした。
本堂脇では上品に咲き始めていました。

久米寺の桜

多分来週は満開で境内は多くの人で足の踏み場が無いくらい盛り上がる事でしょう。
今年は震災の影響でイベントは自粛中の様でした。
この日は近くの介護施設の人達が人混みを避けた一足早い花見を楽しんでおられました。

久米寺の桜

脇にある久米田池は堤一面桜が植えられこれもまた見物です。散りかけても風に舞い水面に
舞う花びらが非常に綺麗な光景となります。

久米寺の桜

来週の週末はおてらの境内が見頃。その翌週が散り始めた池の畔の桜が見頃という感じでしょうか?!

久米寺の桜
  • 投稿者: 日比谷花壇全日空ゲートタワーホテル大阪店 (大阪府)
  • 撮影日: 2011年4月3日  撮影地: 大阪府岸和田市池尻町 
大阪府和泉市の若樫町の一本桜

2011年April05日

近所で有名な桜を見に行ってきました。
私の住んでいる大阪府の和泉市では、知る人ぞ知る若樫町の一本桜です。
田舎村の狭い路の傍らに咲く桜は個人宅に有る大きなしだれ桜です。

大阪府和泉市若樫町の一本桜

土手沿いには15メートル以上の落差があり、落差に沿って垂れが伸びて土手側からの眺めは圧巻です。

15メートル以上の落差に沿って垂れ下がる桜

見るからに普段から大切に育てられている様子は感じられ、個人は元よりご近所の方々にも大切にされている様子がうかがえます。

姿だけでなく、垂れ枝の形、つぼみのつきかた、花の色・形とどれをとっても上品さを感じられます。

垂れ枝の形と花の形

山間の田舎村の狭い一本道沿いは場所が解りにくく、残念な事に車で行っても駐車スペースも全くない場所で、
車で通りすがりに見るしかない場所です。
美しさに加えてこだわりと上質が感じられ、なおかつ見る人を近づけにくい貴重な桜です。
それだけに一度見た人の記憶に残り、また見たいと思わせる桜です。
この桜は、普段の桜より見頃が10日ほど早く見に行った日は散り始めという状態、
それだけに見頃の為には油断が出来ない物です。

田舎道の傍らに鮮やかな露地のムスカリが咲いていました。
淡い色合いの田舎の風景でひときわの鮮やかさが春らしさを感じさせました。

ムスカリ

 

  • 投稿者: 花いろかんさいスタッフ
  • 撮影日: 2011年4月3日  撮影地: 大阪府和泉市若樫町 
岸和田市中央公園から6回目の桜だより

2011年April05日

日曜日の朝8時、本日は気温も8度とここ数日暖かかったこともあり非常に寒く感じます。お天気もあいにくの曇り空、でもこの寒さは今日以降、日毎に温かくなっていくようです。

岸和田市中央公園

公園には週末ランナー!?たくさんの方がそれぞれのスピード、ウェアーで走っておられ、最近話題の「週末ランナー」の人気を実感いたしました!!

岸和田市中央公園

 おぉ、ソメイヨシノも開花してますッ!?岸和田中央公園の桜も開花宣言です!!やっぱり綺麗ですね。

岸和田市中央公園
岸和田市中央公園

あ、しかし、大きな1本はすでに良い感じに咲いて、若干出遅れ感も・・・。 特徴である花色の変化も、咲き始めの淡紅色から、かなり白色に移ってきています・・・。

岸和田市中央公園

雪柳も満開!!まだまだ蕾の多いソメイヨシノに比べて存在感を発揮、透き通るようなホワイトの花姿を優しく揺らして、週末ランナーたちを沿道から応援しているようです。
今週、水曜、木曜とぽかぽか陽気の見込み、週末にはたくさんの家族連れがお弁当を持って、満開の桜を楽しまれるのではないでしょうか。

岸和田市中央公園

枝垂れ桜はしっかりと濃い桜桃色。プックリ大きなソメイヨシノと違って、繊細な表情ながらも個性を感じさせます。こちらは一週間遅れで楽しませてくれそうです。

岸和田市中央公園

次回は満開のソメイヨシノと枝垂桜の開花をお届けできそうです。

  • 投稿者: 花いろかんさいスタッフ
  • 撮影日: 2011年4月3日  撮影地: 大阪府岸和田市西之内町 
平野神社の枝垂桜

2011年April04日

平安遷都の際、桓武天皇が大和から遷したといわれています。
境内に数十種、約500本の桜がありますが、この枝垂桜は京都市内では一、二を競うほど早く咲き、今が見頃です。

平野神社の枝垂桜

拝観料 無料
拝観時間 6:00-22:00(通常は17:00)
アクセス 市バス「衣笠校前」から徒歩3分

  • 投稿者: ぽっぽやぞうさん (京都府)
  • 撮影日: 2011年4月2日  撮影地: 京都市北区平野宮本町1 平野神社
夙川公園から2回目の桜だより

2011年April01日

朝、晩はまだまだ冷え込んでいますが、日中の気温は高くなってきましたね。
いよいよ、桜の季節がやってきました。
翌日の31日には、大阪で開花宣言が発表になりました。

夙川公園周辺は、まだ蕾が多く見られました。あと1週間~10日間で「お花見」が楽しめるようになるのではないでしょうか?

夙川公園の桜

蕾の状態は、ぷっくりと膨らんできています。

夙川公園の桜

そしてもう一本!!
前回ご紹介しました、存在感のある桜はどうなったのでしょう?咲いているかな??

夙川公園の桜

おっ!!
無数の花芽が付いていますね~。一番良く光(太陽)が当たっている場所には、咲いている花を発見☆
満開に咲いてくれる日を楽しみにしておきます。

番外編
桜の咲く時期の少し前に、私が春の訪れを感じる花木がありました。

ユキヤナギ

道路や住宅街などに多く植えられている「雪柳」です。
細かな花が無数に咲いている姿は、存在感抜群です。ほのかに、甘い香りがします。
一度、顔を近づけて匂いを感じてみてください。

次は、一番見ごろを狙ってレポートしたいと思います。
週末は、混雑が予測されるので、平日にこっそり行こうかな・・・。

  • 投稿者: 日比谷花壇そごう神戸店 (兵庫県)
  • 撮影日: 2011年3月30日  撮影地: 兵庫県西宮市結善町 
  • 店舗情報
  • 来店予約はこちら

<< 前のページ   次のページ >>

花さんぽ北日本

東北・北海道エリアのお花の情報サイト「花さんぽ北日本」

花うた東海

東海エリアのお花の情報サイト「花うた東海」

花いろかんさい

関西エリアのお花の情報サイト「花いろかんさい」

花Cafe九州

九州エリアのお花の情報サイト「花Cafe九州」

花贈りガイド

フラワーギフトの上手な贈り方とマナー「花贈りガイド」

HIBIYAKADAN-TIMES

日比谷花壇の今をご紹介!「HIBIYA-KADAN TIMES」

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

育てよう!みどりの広場 お手入れのしおり

緑とともに生きる

花と緑を通じた企業のCSR活動をサポート

pagetop

このサイトについて セキュリティポリシー免責事項企業情報お問い合わせ
Copyright (C) 2009 株式会社日比谷花壇 All Rights Reserved.